【連載】Know difference Love difference Vol.3:わたしたちの選択でミライを創造しよう
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの環境では、イノベーションが起こりやすいといわれています。それは、創造性が発揮しやすいということでもあります。
いま世界中でダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの重要性がいわれていますが、推進するために、いまわたしたちはなにをする必要があるのでしょうか?なにが障壁になっているのでしょうか?
障壁を創造的に超えている方々とお話ししながら、一人ひとりが創造性を発揮できる、楽しい未来を創る方法を考えていきます。
#KnowdifferenceLovedifference #Diversity Equity & Inclusion
2022年3月10日、ドキュメンタリー映画「ムクウェゲ 女性にとって世界最悪の場所で闘う医師」を題材にしたオンラインセミナーを実施しました。紛争鉱物や教育、ジェンダー、SDGsなど幅広く語っています。
「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれるアフリカ・コンゴ民主共和国で、性暴力によって傷ついた女性たちを20年以上にわたって無償で治療し、ノーベル平和賞を受賞したムクウェゲ医師。実は、女性たちが被害を受ける背景には、携帯電話などで使われる「レアメタル」や「錫(すず)」が関係しています。遠いアフリカで起きている悲劇は、私たちとは無縁ではないのです。
わたしたちの日々の選択で、よりよい未来をつくることができます。
本セミナーでは、ムクウェゲ医師の活動を通して、いま自分たちに何ができるのか、映画「ムクウェゲ」の立山監督はじめ、性別年齢関係なく、多様なバックグランドの方々と一緒に考えました。
答えはないけれど、知り、話し合い、考え、選択し、行動する。
それを繰り返し続けることの大切さを改めて感じました。
これからもこのような世界の社会問題を、みなさんと話し続けたいと思います。
TBSさんと引き続き活動をしていきますので、今後のセミナー情報などは随時UoCのウェブサイトでお知らせいたします。ぜひご覧いただき、ご参加ください。
UNIVERSITY of CREATIVITY 本橋彩
[アーカイブ動画はこちら]
[概要]
日時:2021年3月10日(木)18:00~19:30 オンライン
主催:UNIVERSITY of CREATIVITY、TBS
司会:渡部 峻 わたなべ しゅん(TBSアナウンサー)
出演者:
立山 芽以子 たてやま めいこ(監督 | TBS報道局)
八木 亜紀子 やぎ あきこ(認定NPO法人開発教育協会事業主任 | NPO法人アジア太平洋資料センター理事)
世良 マリカ せら まりか(タレント | 慶應義塾大学生)
企画:
井上 波 いのうえ なみ(TBS SDG企画部)
本橋 彩 もとはし あや(UNIVERSITY of CREATIVITY)